公益社団法人 石川県看護協会定款(抜粋)
第2章 目的及び事業
第3条 本会は、公益社団法人日本看護協会(以下、「日本看護協会」という。)との連携のもと、保健師、助産師、看護師及び准看護師が、教育と研鑽に根ざした専門性に基づき看護の質の向上を図るとともに、安心して働き続けられる環境づくりを推進し、あわせて人々のニーズに応える地域医療・保健・福祉の推進を図ることにより、人々の健康な生活の実現に寄与することを目的とする。
第4条 本会は、前条の目的を達成するため、次の事業を行う。
(1)専門教育等による看護の質の向上に関する事業
(2)看護業務、看護制度の改善等に関する事業
(3)看護職の労働環境等の改善及び就業促進による人々の健康及び福祉の増進に関する事業
(4)地域ケアサービスの実施及び促進等による人々の健康及び福祉の増進に関する事業
(5)日本看護協会との相互協力及び連携に関する事業
(6)その他本会の目的を達成するために必要な事業
2022年度 公益社団法人石川県看護協会 教育研修計画
教育理念
看護職の専門職業人としての生涯にわたるキャリア開発と自律を支援する
教育目的
1 看護専門職として継続的に研鑚し、変化する医療や社会のニーズに対応できる能力向上を図る
2 看護専門職として、幅広いネットワークを構築するとともに、関係職者と協働し、看護職の役割を発展させる能力の向上を図る
教育方針
公益社団法人石川県看護協会は、継続的かつ多様な学習機会を設け、本会の定款3条の目的実現に資するために、職能団体の責任において看護職としての生涯教育を推進する。
本会は、日本看護協会の「看護の将来ビジョン」を達成するために「質の高い看護人材を育成する教育・研修・認証制度の構築」を目的としている。これを踏まえ、年間の研修計画を国・県の施策等と連動させ、あらゆる看護実践現場において必要な知識・技術・態度の習得と維持向上、および指導者・看護管理者の育成を支援する。
2022年度 研修分類
1「生活」と保健・医療・福祉をつなぐ質の高い看護の普及にむけた継続教育 | 1)新たな社会ニーズに対応する能力支援のための研修 |
---|---|
2 専門能力開発を支援する教育体制の充実に向けた継続教育 | 1)施設内教育担当者育成・支援のための研修 |
3 職能別継続教育 | 1)保健師実践能力向上のための研修 |
4 看護管理能力の向上を支援する研修 | 1)看護管理を担う人々を対象とした研修 |
5 看護学会 | 石川県看護学会 |
6 その他 | ELNEC-J高齢者看護教育カリキュラム |