研修会お申込み(施設受講者名簿)について
研修会にお申込み名簿(施設用)
作成された名簿につきましては、メールまたはFAXで石川県看護協会 研修担当までお送りください。
お申込みについては、従来通り、WEBより個人でお申込みをお願いいたします。
名簿送付先:kenshu@nr-kr.or.jp
FAX:076-232-3973
令和7年度 公益社団法人石川県看護協会改選役員及び推薦委員並びに令和8年度公益社団法人日本看護協会代議員及び予備代議員の公募について
1)公募する役員・推薦委員等は以下のとおりです
① 理事・・・8名
定款第28条第1項により、理事の任期は1期2年と規定されています
今回の改選理事は、次のとおりであり、総会で選任後に理事会において選定されます。
会長・・・1名、
副会長、常任理事、助産師職能理事、南加賀地区理事、金沢第一地区理事、金沢第二地区理事、能登中部地区理事 ・・・各1名
② 推薦委員・・・6名
④ 代議員・予備代議員・・・10名
※推薦された方々につきましては、推薦委員会で協議の上、候補者として推薦を確定させていただきます。
2)立候補または推薦基準
① 本会の目的達成のための活動に積極的に取り組み、任務を遂行できる人
② 本会が定めた会議に出席できる人
③ 正会員6人以上の推薦を必要とする
3)届出方法
下記より届出用紙をダウンロードし、下記あてに郵送ください
【立候補の場合】
選挙管理委員長 金谷 周あて(親展)
【推薦の場合】
推薦委員長 乙崎 亜希子あて(親展)
4)届出締切日
令和7年2月7日(金)必着 当日消印有効(要郵送)
【問合せ先】
石川県看護協会 専務理事 小林千鶴
〒920-0931 金沢市兼六元町3番69号
TEL:076-232-3573
看護職員医療功労者知事表彰候補者および石川県看護協会長表彰候補者の推薦について
1)看護職員医療功労者知事表彰候補者(提出書類)
① 所属長の推薦書(看護活動功績調書)1通(様式2)
② 履歴書 1通(様式3)
③ 看護職免許写し(A4版縮小)※裏面に記載がある場合は両面コピー
④ 身分証明書(本籍地の市町で発行)※禁治産者・破産者等に該当しないことの証明書
※様式2、様式3は郵送の他に、 kobayashi@nr-kr.or.jp へも送信してください。
2)石川県看護協会長表彰候補者(提出書類)
① 履歴書 1通(様式1)
② 写真(3cm×4cm上半身)履歴書に貼付
③ 看護職免許写し( 両面コピー A4版縮小)
【提出期限】
令和7年2月14日(金)必着
【問合せ先】
石川県看護協会 専務理事 小林千鶴
〒920-0931 金沢市兼六元町3番69号
TEL:076-232-3573
復命書
職能委員活動や委員会活動として、県外へ出張した場合は、出張伺い並びに復命書を「石川県看護協会 会長」あてに報告願います。
出張伺 .xlsx…出張伺の提出は10日前までに会長へ提出
復命書.docx…出張後は2週間以内に会長へ提出
出張報告書_2022.xlsx
口座振込依頼書
見舞金
会員の方が死亡された場合は、石川県看護協会及び日本看護協会から見舞金が支給されます。施設代表者の方は、届け出をお願いいたします。
災害見舞金(罹災見舞金・傷害見舞金・死亡見舞金).pdf…石川県看護協会
被害状況報告書.pdf…石川県看護協会
領収証・受講証明書 発行申請書
① 必要事項を記載の上、必ず返信用封筒(〒住所・氏名・切手貼付)を同封してお申し込みください。
② 資格申請・更新のための単位取得証明など、所定の別用紙の場合は、その用紙に必要事項記載の上、必ず返信用封筒(〒住所・氏名・切手貼付)を同封してお申し込みください。
領収書・受講証明書発行申請書.docx
石川県看護協会 災害支援ナース登録・派遣に係る書類
2025年度「ふれあい看護体験」 各種資料
参加申込書 | |
---|---|
参加者アンケート | |
実施報告書 |